ichi&danの徒然日記 〜 玄米工房あす香 〜
大阪府知事選が終わりました。終わってみれば、予想通り?、橋下氏の圧勝でしたね(ダブルスコアに近い大差でした) 27日の夜は外出していた為、携帯で速報をチェックしていたのですが、投票受付終了の20:00過ぎの段階で、開票ゼロ%にもかかわらず「当選確実」と出たのには驚きました。出口調査等の結果を踏まえているんでしょうが、それにしても早い...。選挙戦を戦い抜いてきた他の候補の方にとっては、あまりに無情という気もしました(苦笑)
前回のDiaryでも書きましたが、橋下候補の選挙事務所が「あすか」のすぐ近くにあるので、22:00頃にちょっと覗いてきました。テレビ局の中継車がずらりと並び、選挙事務所も人で溢れかえっていました(上右写真)。後で知ることになるのですが、この写真を撮った時点で、すでに平松大阪市長の表敬訪問が終わっており、各マスコミのインタビュー攻撃が翌朝4:00まで続いたのでした。その後、一睡もせずに早朝からテレビ番組に生出演のはしご。エライ!というか大変ですね(^^;;
さて、本題の500円玉貯金ネタです。前回(2007/01/24)から、最近、報告をさぼっていたのですが、貯金そのものは継続しており、12月に満杯となりました(下左写真)。成就まで約1年半かかった計算になります。貯金箱には「満タンで30万円」と(英語で)印字されていて、実際に重さを計ったところ、5.1kgありました。ってことは、約730枚=365,000円はあるはず(1枚7gで計算。後日、またご報告します)
現在は、10万円貯金箱[筒]を使っての第3ステージに突入しています(下右写真)。30万円箱ではなく10万円箱に戻した理由ですが、貯まるまで少々時間がかかりすぎる(今回は1年半)という点と、安全性の問題(重くて危ない)の二つの理由から。また、経過報告します(^_-)
■今までの500円玉貯金の記事をまとめてご覧になりたい方はこちら
1月27日(日)は大阪府知事選の投票日。5人が立候補している中で、実質の争いは3氏に絞られています。タレント&弁護士の橋下徹氏(38)、元大阪大学(院)教授の熊谷貞俊氏(63)、弁護士の梅田章二氏(57)。先日、共同通信社が行なった世論調査では、橋下氏が先行しており、それを熊谷氏、梅田氏が追っかける展開のようです。
大阪市長選でアナウンサー出身の某氏が当選したのも、某知事選でお笑い芸人だったあの人が当選したのも、テレビでの知名度の高さによるところ大ですから、曲がりなりにも10年近く地元大阪で弁護士を開業してきた橋下氏に関心が集まるのも宜(むべ)なるかな、ですね。加えて「若さ」という武器もあります。仮に彼が当選した場合、高知県知事の尾崎正直氏(40)を抜いて、全国最年少知事(30代は久々?)が誕生することになります。
さて、意外というか、この3氏の選挙事務所は、すべて「あすか」の徒歩圏内にあります。近い順番に書くと、まず、梅田候補の事務所は「あすか」の裏手、辻学園調理・製菓専門学校(あすかDiary 2006/01/29 参照)の真向かいにあります(上左写真)。3分とかかりません(笑)。次に、橋下候補の事務所は、土佐堀通りを挟んで大阪証券取引所の真向かい(上中央写真)。徒歩5分程度。 北浜駅から北浜レトロに行く途中にあった、フクヤ北浜店が入居していたビルと書けば、分かる人には分かるかな(^^;;。最後に、熊谷候補の事務所は(ちょっと歩きますが)国道1号線沿い、西天満交差点の少し西にあります。「あすか」から徒歩10分程度(上右写真。手前に写っているのは新御堂筋の南森町入口です)
候補者の皆さんそれぞれが、魅力的なマニフェストを掲げていますので、誰が当選したとしても、大阪府政はいい方向に向かうんじゃないかと期待しています(^^)
昨年のあすかDiaryを読むと 『それで、今年は堀川さんへ参って、「すいませ〜ん。来年からは天満宮さんへ行こうと思います」とちゃんと断っておこうということで、堀川戎に行くことにしました。我ながら、何と律儀なことかと、感心しました(笑)』(2007/01/15) と殊勝なことをichiが書いているのですが(^^;;)、今年も堀川戎に行って来ました(なんじゃそれは!) 書いた本人が1年前に決めたことを忘れたのではなく、ブログを書いた後で「やっぱり来年以降もずっと堀川戎に行こう!」と心変わりしたらしいです。
1月11日(残り福)に、お店を片付けてから、ちかちゃん(あすかスタッフ)とichi&danの3名で行ったので、堀川戎に着いたのが21:00頃。最終日ということもあって、既に店仕舞を始めている店舗もちらほら...。おまけに、雨が降っていて、境内の足元がぬかるみ状態。うーむ、来年は、天気のいい時に早めに来よう!と思ったのでありました(苦笑)
明けましておめでとうございます。今年もあすかをどうぞよろしくお願い致します。
2008年の初仕事は、まだお屠蘇気分も抜けない1月5日、料理教室でした。このクラスは12月開講の応用クラスです。正月明け早々でしたが、ほとんどの方が都合をつけて、出席してくださいました。
ノリの良い人たちが集まったクラス、今回も大笑いのうちに、楽しく教室を終えることができました。特に日頃常に強気で超ポジティブなFさん(男性)の、いつもとは違う(デリケートな?)一面を垣間見れたこともあり、それがまた笑いの種となりました。新年早々、ありがとうFさん!
さて、今週から、また通常の営業が始まります。お客様のお腹と心を、おいしさで満たせるように、一生懸命努めたいと思います。美味しいお料理、丁寧な仕事、そして心地よいおもてなしを目指して…
(下の写真は今年のお節です)