2005年10月

ハロウィーン

 10/31はハロウィーンです。danの感覚からすると、ジャック・オ・ランタン(カボチャ提灯)もちょっと不気味なのですが、まぁ、楽しめればそれでよし(笑)。以下、USJで買ったスヌーピー[ハロウィーンVER] の写真です。明日以降は入手不可のはずなので、見納めということで...。

アップロードファイル 31KB アップロードファイル 35KB アップロードファイル 50KB

 # USJは版権管理の厳しさで有名ですが、この程度の写真ならOKですよね!? ちょっとドキドキ(^^;;)

天保山に登る

 ABC(Asuka Bicycle Club)の活動報告です(^o^)

アップロードファイル 60KB 今日は、天神橋〜中之島(堂島川沿い)〜安治川右岸〜USJ〜淀川スーパー堤防〜北港ヨットハーバー〜舞洲〜(渡船)〜天保山〜安治川左岸〜中之島(土佐堀川沿)〜あすか、というコースでサイクリングに出かけました。日中はサイクリング日和。好天に恵まれ、体を動かしていない時に多少涼しいかな、と感じる程度でした。

 今回は、天保山に登った話です。日本最低峰の山(標高4.53m)として名高い天保山ですが、天保山公園の中に山頂がある、という程度の予備知識で行った方が楽しめます^^;;(ichi&danがそうでした)

アップロードファイル 49KB 未踏者(大阪人でも案外行ってない)の楽しみを奪ってはいけないので、あまり書きませんが、登る苦労ではなく、見つける苦労(意外性)かな?...ということで、写真だけ載せておきます(^^)

 意外性と言えば、この日の16:00頃、この公園でテレビ収録があり、漫才の横山たかし・ひろしさん&かつみ・さゆりさんらが出演しているところを運良く間近で見ることが出来ました(^o^)。かつみ・さゆりさんは、以前にもデパートで偶然遭ったことがあり、何かと縁を感じます(笑)

 ABC(Asuka Bicycle Club)では会員を募集しています。会員資格は特にありませんが、折り畳み自転車を推奨しています(機動性を生かして、今後あちこちに出没しようと考えているので)。基本的に、ポタリング(散策)中心の"ゆる〜い"クラブなので、体力に自信の無い方も是非どうぞ。あすかの玄米おにぎり弁当付!! (^o^)/

鉄腕アトム

アップロードファイル 27KBdan collection から

 ご存知、鉄腕アトム。一応、時計です(2003年4月7日のアトムの誕生日までの日数をカウントダウン。それ以降はカウントアップ)。

アップロードファイル 35KB アラームを設定すると、鉄腕アトムの声(清水マリ)で「おはよう、目を覚ませ!!起きる時間だよ」と言ってくれます(笑)。

賀來歯科

アップロードファイル 39KB 賀來歯科(かくしか)は、ichi&danがお世話になっている歯医者さんです。開業80年!!(大正14年[1925年]創設)。1925年といえば、大阪市が市域を拡張し、日本一の大都市「大大阪(だいおおさか)」と呼ばれていた時代。その頃から三代以上に渡って診察を続けておられるわけです。現在も大先生と若先生のお二人で診察されています。

 賀來歯科のスタッフの方が「あすか」に興味を持たれたご縁で、若先生に「あすか」へお越し頂いたことがあります。偶然ですが、若先生が初めて「あすか」に来られた時に、同じカウンターに座っておられたのが、丁度、高松から来阪されていたたまさんでした。

 程なくお互いがご同業とわかり、話をされている中で、松見歯科診療所の食生活指導[玄米ごはんをすすめ、病気の予防を中心とした治療]に、若先生は非常に感心されたそうです(ichi談)

アップロードファイル 61KB 左写真は、入り口の前にあるホワイトボード。日替わりでスタッフの方が書かれています。日替わりなので、毎日読むことができなくて少し残念。

 danは、つきあいもあって結構いろいろなものを食べています。予約を入れている時は、いつもより念入りに歯磨きして行くのですが(^^;;、やっぱり戦々恐々。「あれ、danさん、歯の隙間になにか挟まっていますね。まさか、これ××じゃないですよね」な〜んて言われかねないので....(^o^)

 賀來歯科さんには、dan の食生活の番人にもなって頂いているわけです。感謝、感謝m(__)m

世界チーズ商会

アップロードファイル 55KB 路上観察委員会(天満支部)からのレポートをお届けします(笑)

 車がよく行き来する通りなので、ご存知の方もいるかと思います。店構えと「世界...」というアンバランス(?)が面白く、前から気になっていました。でも、調べてみると意外に堅実な会社だったので驚きました....ということで、今回ご紹介します。

 世界チーズ商会は、土佐堀通り(天満橋から天神橋へ向かう途中)にあります。普通の店っぽいですが、実は、資本金4900万円の株式会社(しかも本社)なのでした。みかけで判断してはいけませんね^^;;

 世界チーズ商会の名前(SEKAI CHEESE SHOKAI)を見た時、怪しさ(^^;;)と同時に懐かしさを覚えたのですが、どうやら、子供の頃に履いていた靴のメーカー「世界長(SEKAICHO)」が頭にあったからのようです(と、後で気づきました)。

 余談ですが、世界のリーダー(長)になるはずだった「世界長」は平成15年に会社更生法を申請、今はオカモト株式会社の100%子会社となっています。

 しかし、「玄米工房あすか」を「世界玄米食堂」と名づけていたら、怪しすぎて誰も来てくれないでしょうね(苦笑)

500円玉貯金

アップロードファイル 33KB 本日より、500円玉貯金を始めました。偶々そういう話になり、「じゃぁ、今日からやろう!」と、早速、百均ショップで貯金箱を買ってきました。満杯になると、10万円になるそうです!!

 気の早いichiは、もう10万円の使い道をあれこれと考えています。この楽天主義が、「あすか」が潰れそうで潰れない(^^;;)秘密です....。でも、"楽天"だから儲からない(負け続ける)のかな?なんてね(笑)

 スタートご祝儀で、今日は500×3の1500円。しかし、10万円ということは、500円玉200枚ですね。この貯金箱には200枚しか入らないんでしょうか?満杯になったら、実際の枚数をまた報告致します。

 ちなみに ichi は、過去に、500円玉貯金で見事、10万円貯めたことがあるそうな...^o^

がんばれ、タイガース!!

アップロードファイル 116KB いよいよ、今日から日本シリーズ。ロッテマリーンズのバレンタイン監督って、いい人みたいなので(もちろん監督としても優秀な方です)好感を持っているんですが、今年は阪神タイガースに花を持たせて欲しいですね。

 SBホークスとの戦いぶりや、交流戦の結果を見ても、阪神にとっては手強い相手です。もつれ込んで、4勝3敗(もしくは4勝2敗)で阪神優勝!!と期待を込めて予言しておきます(^o^)

 甲子園で優勝を決めてくれたら嬉しいですが、あんまり欲張ってはいけませんよね(^^;;)

 11/6(日)には恒例の(!?)「阪神タイガース御堂筋優勝パレード」が行われます。2年前のパレードは大雨の中、ichi&dan二人して御堂筋に出かけ、星野監督の勇姿をしっかり見届けてきました。今年は、岡田監督から日本一の報告が聞けるはずです(^o^)/

オフィスDPT

 話は8月末に遡ります。danが勤務する会社で、10月3日に行う創業記念イベントを盛り上げる為、部門対抗で隠し芸大会をやることが急遽決定しました(ひぇーっ)。出場を渋る社員を説得してチームを結成、オフィスDPT代表の黒神龍人さんに「出場する以上は、優勝を狙えるチームにして下さい!!」と頼み込んで、1ヶ月間、ダンス&劇の指導をして頂きました(ちなみに、社員全員、全くの素人でした)。以下、9月に行われた練習その他の一場面です。

アップロードファイル 50KB 黒神代表とダンス指導のMACHIKO先生を囲んでの打ち合わせ(一番右がMACHIKO先生、右から二人目が黒神代表。一番左が、今回のプロジェクトリーダーA氏。時計の針は夜の10:40を回っています^^;;)

アップロードファイル 52KB MACHIKO先生に蹴りを入れられる某社員。「あたいは"HIPHOP JAZZ"を教えてんだよ、アンタのは"盆踊り"!! 何度教えたらわかるんだ、Fuck you!!」
 (実際には、このような「お仕置き」はありませんのでご安心を...。えっ、残念だって!?^^;;)

アップロードファイル 56KB MACHIKO先生を囲んでの記念写真。総勢7名のチームです。優勝はできませんでしたが、努力賞を頂きました。よかった、よかった(^o^)


  ストリートダンスを極めたい方、演劇をやりたい方、あるいは自分自身を変えたい方は、オフィスDPTの門を叩いてみましょう。人生が変わるかもしれません(^_-)

食い倒れの系譜・・大阪の食文化

アップロードファイル 78KB 11月22日、エル・おおさかで石毛直道さんによる講演「食い倒れの系譜・・大阪の食文化」が行われますので、ご紹介します。

 石毛さんは、国立民族学博物館の館長になられたぐらいですから、学会の重鎮と言ってよいと思いますが、若い頃は「住居空間の人類学」や「食いしん坊の民族学」といった、少し視点の違った研究をされていたのが印象に残っています。世界中の食文化について造詣の深い方ですので、「大阪の食文化」をどのように斬るのか、非常に楽しみです(^^)

 申込方法: 往復はがきにより、氏名・連絡先を明記のうえ下記まで
 〒540-0031 大阪市中央区北浜東3-14 (財)大阪労働協会 事業部 (06-6942-0001)

 * 少し先の話ではありますが、入場整理券が必要ですのでご紹介させて頂きました。先着順受付、お早めに。

謎の医院

アップロードファイル 46KB vowネタ その2です^^;; 左の写真は、昨日のサイクリング記事で紹介した赤ヘルワンちゃんと遭遇した場所から200mと離れていないところで発見した、謎の看板です。うむむ...。

 内科?外科?眼科?歯科?それとも総合病院ということで、全科?(笑)。いや、そもそも何故、布で隠す必要があったのでしょうか!?

 勝手な想像ですが、何らかの事情で診療を続けることができなくなり、医者を廃業。しかし、表札代わりに名前の部分は使えるので「?科」の2文字だけ隠した。ところが、後ろの「科」の布が取れてしまい、写真のような不思議な看板となった...というところでしょうか?

 真相をご存知の方、お教え下さい(笑)

住吉の赤ヘル犬

アップロードファイル 73KB ABC(Asuka Bicycle Club)の活動報告です。昨日の秋晴れの中、ichi&dan でサイクリングに出かけました。今回は、あすか〜大阪城公園〜帝塚山〜住吉大社〜長居公園〜空堀〜あすか、という大阪市内を南北にぐるりと回るコースです。で、万代池から住吉大社に向かう途中で遭遇したのが、この赤ヘルワンちゃん(^o^)

 飼い主の方曰く、ナナ(という名前らしい。ということはメス!?)にとって、ヘルメットを被る事=バイクに乗ってどこかに連れて行ってもらえる事を意味するので、喜んで被っているそうな。ヘルメットにはしっかり紐もついていて、バイク事故の際も脱げたりすることなく安心(笑)

 赤ヘルということは広島カープのファンですか?と、犬に 飼い主の方に聞いたところ、そういうわけでもなく、阪神タイガースのヘルメット(赤星選手の直筆サイン入り!!) もあるんだそうです。

 どこかに赤ヘル猫もいると思うので、情報をお持ちの方、お知らせ下さい。写真を撮りに行きます(^o^)

アップロードファイル 67KB

難波橋のライオン

アップロードファイル 22KB 左の写真は北浜の26番出口を上がったところにあるライオンです。少し判り辛いですが、口を閉じていますね。難波橋(なにわばし、通称ライオン橋)のライオンには2種類、即ち、開口獅子(阿)と閉口獅子(吽)がいます [下の写真参照]。

 橋に向かって左のライオンは開口(阿)、向かって右のライオンは閉口(吽)です。ということで、北浜から「あすか」に来られるお客さんを迎えるライオンは閉口(吽)、「あすか」からお客様をお送りするライオンは開口(阿)となります(『ありがとう!』と御礼を言わせてます^^;;)。

 また、この写真に見える橋の名称は漢字ですが、橋に向かって右側は漢字で書くのが慣わしのようです(逆に、左側はひらがな)。こじつけですが、私は次のようにして覚えています。

 左=「ひ」だり=口は「ひ」らいている。橋の名称は「ひ」らがな。右は、その逆(即ち、口は閉じており、橋の名称は漢字)

 今まで気が付かなかったという方は、今度ご確認下さい(^o^)。また、実は、ライオンの尻尾も右垂れ、左垂れの2種類あります。あわせてご確認下さい(^_-)。

アップロードファイル 47KB アップロードファイル 51KB

菅原町の猫

 「あすか」のある菅原町には、人懐っこい猫が住んでいます。この写真はichiがミーコと呼んでいる猫です。人が通りかかると、ニャーニャー鳴いて擦り寄ってきます(逃げるのが普通だと思うのですが...^^;;)。

 今回、日記に載せようとカメラを向けてみました。でも、なかなか正面を向いてくれません。人懐っこいくせに照れ屋さん!?(苦笑)。いい写真が撮れたらまたアップします(^o^)

アップロードファイル 49KB アップロードファイル 48KB アップロードファイル 42KB

遠赤外線冷蔵庫

アップロードファイル 18KB vowネタです。すみません。これは、天神橋1丁目にある看板です。青果を扱う会社の商材保管スペースで見つけました。最初見た時、遠赤外線(熱い)×冷蔵庫(冷たい)という思い込みがあるので「えぇーっ、何これ!?」と思いました。

 ネットで調べると、某メーカーの冷蔵庫の機能説明にこんな文章が...

【遠赤外線ランプ】‥‥特殊セラミックランプからの遠赤外線による共振効果が、食品の水分の分子を活性化して、食品の酸素による蛋白質の変質や低下を遅くして、食品の鮮度を保ちます。食品の味がより長く保たれます。

どうやら、この種のランプを使っているようです。何だか眉唾な説明なんですが、本当なんでしょうか(苦笑)

 vowネタついでに、最近ネットで見つけた面白写真。世代限定?郷ひろみファンなら喜びそうな写真です。→これ

 お粗末様でした。さて、本業に戻ろう...^^;;

ABC発足のお知らせ

アップロードファイル 80KB 半分寝ぼけ顔のichi(^^;;)が写っている右の写真ですが、バックにあるのは「蕪村生誕地の碑」です。周りの風景は こんな感じ。ichi & dan の早朝ポタリングの一コマです。

 ichiは学生時代サイクリング部にいたのですが、最近、また自転車を始めました。先日も二人して,大川・淀川沿いに、あすか〜万博公園〜服部緑地〜あすか、とぐるりと回ってきました。

 手前に写っている自転車は BD-1 という折り畳み自転車です。お揃いに見えますが、左の自転車(dan所有)は98年モデル、右の自転車(ichi所有)は2004年モデルのタイプCという別バージョンです。

 とまれ、Asuka Bicycle Club (ABC) を発足させました。現在、会員募集中です。よろしく(^o^)

中之島1dayチケット

アップロードファイル 142KB 先日、「中之島物語、その未力と魅力」というイベントを紹介しましたが、それと連動して「中之島1dayチケット」という乗車券が発売されています。これは

 (1) 大阪市交通局 (もしくは京阪電鉄) の路線が1日乗り放題の乗車券
 (2) 大阪水上バスが1日乗り放題の乗船券
 (3) 中之島周辺文化施設や一部飲食店の割引券

がセットになった企画乗車券で、大阪市交通局版と京阪電鉄版の2種類あり、価格はいずれも1400円です (10月8日(土)〜11月6日(日)の期間限定)


 中之島周辺の探訪にはうってつけのチケットとなっていますので、是利ご検討下さい (「玄米工房あすか」と併せてのご利用をお勧めいたします(^^;;) 詳しくは こちら まで。

サーバ復旧いたしました

 先月中旬から、ホームページを開くことができない状態が続いており、皆様には大変ご迷惑&ご心配をおかけしました。申し訳ありません。「玄米工房あすか」のサイトは、自宅サーバによる運用です。技術的な話は割愛しますが、要するに障害が起きやすい環境だったわけです(苦笑)

 ハードをリプレースしましたので、しばらくは安泰でしょう (ichiからは5年間の買替禁止を言い渡されていますが...。シクシク)

 今回わかったのが、接続できない状態が1〜2週間続くと検索エンジンから「戦力外通告」を受けることです。先程確認したら、google では復活していましたが、その他の検索サイトでは、戦列復帰までもう少し時間がかかりそうです。

 以上、サーバ復旧のご報告まで。