最近の日記

プチ7号食

 私(ichi)はひそかに7号食をしておりました。

 といっても、7号食の前に「プチ」が付く、しかも、ちょっとズルしながらの‥‥そして期間は10日の半分のたったの5日間ですが(そんなん7号食ちゃうやん!という声が聞こえてきそうですが、なんせ「プチ」ですからお許しを^^;;)

アップロードファイル 11KB 年末・年始の暴食・過食で疲れた胃腸を少し労わろうと思い、軽い気持ちでやってみました。食事は玄米ご飯のみ、毎日必ず飲むコーヒーも飲まず、ついつい食べてしまう間食も一切せず、で5日間通しました。

 普段から基本的に玄米菜食ですし、たったの5日間なので、劇的な変化も排毒現象もなかったのですが、重かった胃がスッキリ。断食と違って玄米ご飯が食べられるし、もともと玄米大好きっ子(子?)なので、それ程キツイということもなかったです(厳格に10日間やったとしたら、果たしてどうだったかはわかりませんが^^;;)

 昼・夜二食、お茶碗1杯半ほどを35分位かけて、よーく噛んで食べました。普段以上に噛みしめて食べることで、玄米の美味しさ、お米の美味しさを改めて実感できました。う〜ん、やっぱり玄米って美味しい!(T^T)

アップロードファイル 43KB 「今は玄米しか食べない!」と決めているからでしょうか、毎日いろんな料理を作りながらも、不思議と食べたい、とは思いませんでした。いつも「食べたい!」という煩悩(笑)の中に居て、そこからある意味で解放されたのかな‥。でも、ターサイを炒めている時に、ターサイの濃いグリーン色がしんなりしていく様を見ていると、もう本当に美味しそうで、思わず食べたい!という衝動に駆られてしまいました(^^)

 一応無事終えた今は、また時々やってみようかな‥と考えています。きっとその時も「プチ」でしょうけど(笑)

 始める3〜4日前に、danに「5日間だけど7号食やってみようかな」と話した時に、danが「俺もやろうかな」なんてポツリと言ってたのに、いよいよ前日になって、さあ明日からやるぞ、と決意を表明した時には、「頑張ってね」と軽くいなされてしまいました。ちなみにdanはお餅だけの7号食ならできそう、などどとのたまっております(^^)

忘年会 at 創華飯店

 今日は、ichi&danの忘年会です。

アップロードファイル 78KB 美味しいものを食べに行こうということで、創華飯店へ行ってきました。予約の際にコース料理をお願いしておきました。何が出て来るか楽しみ‥

 海鮮餃子と豆腐餃子(右写真)に始まり、海鮮春巻き、桜海老のかき揚など、次々と出て来ます。どれもこれも、とっても美味しい!

アップロードファイル 38KB コース料理は全部で7品。ブロッコリーの蟹あんかけ(左写真)、上海蟹みその焼きそばなど、珍しいお料理もいただき、もうお腹いっぱいになりました。にもかかわらず、玄米チャーハンと青海苔スープを追加でお願いし、満腹度は頂点に達したのでした(笑)

 いつも車で行っていたのでお酒は御法度でしたが、今回はぜひ紹興酒をいただきたかったので、電車で行きました。

 8年ものと10年もの、両方を飲み比べてみたのですが、やはり10年ものの方が熟成が強いなあ、という感じでした。2人で2杯はちょっとキツカッタかなあ(笑)

アップロードファイル 50KB デザートの愛玉ゼリー(左写真)もしっかりいただきました。愛玉という果物でできているそうです。寒天で固めてるのかと思いきや、なんと常温で固まるそうです。見た目も美しく、これまた美味しくいただきました。

 愛玉は、台湾では非常にポピュラーなスイーツ食材らしいです(ここをみると、日本でも結構知られているようですね^^;;)

 創華飯店の蓮田さん、スタッフの皆さん、今日はお世話になりました。ごちそう様でした。

彗星探索家 木内鶴彦さんのお話

アップロードファイル 5KB 昨日、ichiの頭の中は、洪水状態でした。あすかの近くのcafe ロータスルーツ/パークさんで、12月4日の夜、木内鶴彦さんの講演がありました。木内さんについては、ほとんど知らなかったのですが、地球環境についての話が聞けそうだということで何となく行ってみようかなという程度で参加しました。

 ところが....!!! 木内さんの話は、私にとっては衝撃・驚愕・無知の反省....。環境汚染・温暖化・ゴミ処理の問題、エネルギー・食糧問題などなど、話は多岐に渡り、私はもうすっかり洪水の中でアップアップでした。風邪でダウンして参加できなかったdanに話せるようにとメモを取るつもりだったのですが、正直、話について行くのが精一杯でメモを取る余裕なんてありませんでした(後で、danに怒られましたけど^^;;)

アップロードファイル 28KB ただ単に危機感をあおるばかりではなく、木内さんの言いたいのは「私たちは、地球という生命体の、その循環の中でしか生きていけない」ということだと思います。私たちは、地球上での循環をこの手で次々と壊して来ました。破壊したものは、再生し、取り戻す努力をしなければなりません。又、今、そのしっぺ返しを受けています。

 自分に何が出来るのか...私には幸い「あすか」というお店がある。この「あすか」を母体として大いに活用し、一人でも多くの方に木内さんのお話を聞いていただけたら....と思います。近い将来、「あすか」で木内さんをお招きして、皆さんと一緒に考え(考えている猶予なんて、もうないところまで来ています)、行動を起こして行ければと思います。

 木内鶴彦さんの書かれた「生き方は星空が教えてくれる」という本があります(上写真)。ichiの話を聞いた danが早速 amazon に発注してくれましたので、じっくり読もうと思っています(^^)

ランチタイムはビートルズで...

アップロードファイル 14KB 今日、あすかに来られた方は、BGMが変わっていたので「あれっ」と思われたのではないでしょうか?いつも流しているクラシックをビートルズに変えてみました(^^)

 先週、FMを聴いていたら、ビートルズ特集をやっていたのです。イエスタディ、レット・イット・ビーなど、お馴染みの曲が次々と流れてきます。ビートルズは中学・高校生の時によく聴いたものでした。懐かしく、また、あぁ、やっぱりビートルズっていいな〜、てしみじみ思いました。

アップロードファイル 36KB という訳で、たまには気分を変えて、BGMをビートルズにしてみたのです。とりあえず、ジョン・レノンの命日(12月8日)までの約1週間(ビートルズのナンバーにちなんで Eight Days a Week^^;;)、ランチタイムはこれで行こうかな、と思ってます。

 ビートルズの曲の中で、一番好きな曲を選ぶとすると、とても難しいですね。あえて言うなら、うーん、何でしょう。やっぱりかなり、難しいなぁ。

アップロードファイル 28KB The Long and Winding Road

 この曲は大好きな曲のひとつですが、CDのジャケットを見ると、たった3分半程なんです。意外にも短いというか、私は5〜6分の曲かと思っていたので...。3分半の長さを5、6分に思わせるほど、曲の広がりや深さを聴く側に感じさせる曲だったのですねぇ。改めて感動しました。

 日本のミュージシャンで40代以上の人たちの多くは、ビートルズの影響を受けていると思います。我が愛するASKA様もそのひとり。う〜ん、やっぱり偉大なるビートルズ!

菜一輪

 秋晴れの日曜日。風は冷たく、もうそろそろ手袋が要るかな、という感じです。

アップロードファイル 63KB 今日、奈良の菜一輪に行ってきました。メンバーは、ichi夫婦とあすかのスタッフ、そしてあすかのお客様の総勢7名です。ichiは菜一輪へは何度か食事に行っていますが、一体前回がいつだったのか、はっきり思い出せないくらい、久しぶりでした。

 手間のかかった丁寧なお料理に、いつも感心し、また勉強になります。それにおいしい玄米ごはんを出していただけることも嬉しいです。

アップロードファイル 43KB ハヤトウリとカリフラワーの和え物から始まって、最後は落雁とおうすで締めくくりでした。どれもみな美味しかったのですが、私が特に気に入ったのは、湯葉包みのあんかけかな。しっかりした引き上げ湯葉の中に、里芋や椎茸などいろんな野菜が入っていました。

 中庭の立派な松の木を眺めながら、ゆったりお料理をいただくことができました。部屋の中はすごーく静かなんですよね〜。車の音も聞こえない‥。

アップロードファイル 59KB いつか町屋でお料理を出したいという夢もあるのですが、勿論まだまだ今の場所で、今のスタイルでやり続けるつもりです。とにかく大満足のお食事会でした。

 一緒に行った皆さん、とても楽しかったです。どうもありがとうございました m(__)m

カタログハウスの学校 〜ナチュラルキッチン〜

アップロードファイル 52KB 今日、大きな仕事をひとつ終えました。

 カタログハウスさんでの料理教室です(当サイトのこちらも参照下さい)。このお仕事のお話をいただいたのが、確か6月でした。その時はまだまだ先のこと、と軽い気持ちで考えていたのですが、いざ近づいて来ると、プレッシャーがかかりまくりで‥(^^;;

アップロードファイル 49KB 自分のお店での料理教室とは違い、慣れない場所で、しかもマクロの基本の講義も少し織り込んで、ということで、いろいろと不安もあったのですが、本番が始まると、もう夢中で、緊張している余裕もなかったのでした(笑)

 充実した設備と、スタッフの皆様のお陰で、無事終えることができました。改めて御礼申し上げますm(__)m

 お越しになられた方々にどれだけ満足して頂けたかはわかりませんが、私自身は良い勉強をさせていただけたと思っています。と同時に今は只ただホッとしています。

アップロードファイル 40KB カタログハウスのスタッフの方、そして今日生徒さんとして来ていただいた多くの方たちに感謝です。またお店に来ていただいてお会いできるのを楽しみにしておりまーす!
...と、しっかり店の宣伝もしているのでした(^o^)

「田中愛子先生を囲んで」 in 自然医食フォーラム

アップロードファイル 36KB 今日(9/17)、自然医食フォーラムにて「田中愛子先生を囲んで」というイベントがありました。ありがたいことにお弁当のお仕事をいただいたのですが、やはり、正食料理の大家である愛子先生に食べていただくというのは、かなりプレッシャーのかかることです。でも、折角の機会だし、参加される方にも喜んでいただけたら…と思い、一生懸命作りました。

 愛子先生のお話は、とても楽しく、相変わらずチャーミングでいらっしゃいました。ますますファンになってしまいました。

 40個近くのお弁当を作るのは、結構大変でした。昨日・今日で作ったのですが、私一人の力では決して出来ません。アルバイトの人や、そして今日お手伝いに来てくださったHさん・Oさんのお陰です。

 いつもいつも、いろんな人のお陰の上に成り立ってる仕事なんだなあ…とあらためて感じたのでした。