2010年9月

芦屋で個展

アップロードファイル 32KB 先日、芦屋川のカフェでの個展を観に行きました。個展をされているのは、あす香の常連様の妹様です。案内をいただいた時、ユーモラスで、そしてとても温か味を感じる絵柄と、優しい色使いに、非常に惹かれる感じがし、是非行ってみたいな…と思いました。

 開催中のカフェは、阪急芦屋川駅から、ほんの2分くらいの所なのですが、方向音痴な私は、駅に降り立ってから、しっかり逆方向を歩いていました(笑) でも、そのお陰で、芦屋川周辺の静かで何となく品のある街並み(さすが芦屋!)を、散歩することができました。

 カフェの店内に飾られている作品は、どれもほのぼのとした癒し系の版画絵です。カフェもアットホームな雰囲気で、ゆっくりと作品を鑑賞し、お茶をさせていただきました。会期は10/8までです。お近くまで行かれることがあれば、是非覗いてみられてはいかがでしょうか…。

■「うちの秘蔵っ子、お披露目展」(ひよこ豆工房)
 期間:2010年9月20日(祝)〜10月8日(金) ※休館日(9/22,29,10/3,10/6)
 時間:11:00〜20:00
 場所:うはらホームカフェ(赤いらせん階段、2階のカフェです)
    芦屋市西山町23-21-2F(阪急芦屋川駅より北へ徒歩3分)
 電話:0797-22-8151

百姓屋敷 わら

 9月10日〜11日に、岡山の「百姓屋敷 わら」さんへ一泊で行きました(お店は臨時休業にさせていただきました。ご迷惑をおかけしました) わらさんは、よく雑誌などで紹介されている宿です。お料理も重ね煮で作ったマクロビオティック料理。行くのが本当に楽しみでした。

 何も無い所とは聞いていましたが、本当に何も無い所でした(笑) 畑・田んぼ、そして民家がポツリポツリとあるだけ…。夕方に着いてから周りを少し散歩しましたが、お店1軒無い所でした。夜は虫の声が聞こえるだけでした。

 楽しみにしていた夕食、期待に違わず、いえ期待以上に美味しいお料理の数々でした。野菜の旨味が充分に引き出されたお料理に、感激でした。次々と出してくださるお料理を、ゆったりと食べること約2時間。最後の桃のシャーベットまで、頑張って完食しましたが、苦しいくらいお腹いっぱいになりました。先のポーポー屋さんと同様、丁寧に作られたお料理に、心も充分満たされまた(写真左)

 夕食後、寝るまでの時間は、読書とハガキ書き。夏休みも終わり、平日(金曜日)だったからか、宿泊客は私たちだけということで、非常に贅沢に使わせていただきました。静かな部屋でゆっくりと過ごすことができました。

アップロードファイル 66KBアップロードファイル 89KBアップロードファイル 54KB

 朝は早くからニワトリの「コケコー」というけたたましい声(「コケコッコー」とは鳴かない)に起され、「ニワトリってあんな大声で鳴くんやな〜」なんて思いながら、6時半頃までゴロゴロしておりました。いつも通りラジオ体操をして(笑)、身支度をしていると、やがて朝食の時間となりました。自家製天然酵母パンに、サラダ、キンピラ、そしてトウモロコシのポタージュ。これがとっても甘くて美味しかったです(写真右)

 日常を離れ、仕事を忘れて、本当にゆっくりさせていただきました。何にもない所ゆえ、そうさせてもらえた…いえいえ、何にも無いのではなく、優しい気遣いと温かいおもてなしの心がいっぱいありました。お陰で、心ゆくまでくつろげたのだと思います。ちょっと遅めの夏休みを、充分満喫し、楽しみました。「わら」の皆さん、ありがとうございました。

沖縄料理のお店「ポーポー屋」さん

 9月に入っても猛暑の日々、暑い時には、美味しい沖縄料理…!ということで、堀江にあるポーポー屋さんへ食事に行きました。日頃から親しくしていただいているお客様と5人で、美味しく楽しいひと時を過ごしました。

 沖縄料理には欠かせないゴーヤ、そのゴーヤの煮物に佃煮風を始め、海ぶどうのサラダ・へちまと豆腐の白味噌仕立て等、日頃余り食卓に並ぶことのない食材を、美味しくお料理して出してくださいました。丁寧に作ってくださったお料理に、心もお腹も満たされました。お腹いっぱい、満足いっぱいのコース料理でした。

アップロードファイル 34KBアップロードファイル 29KBアップロードファイル 38KB

 沖縄料理といえば「豚肉」のイメージがありますが、事前に肉なしで、とお願いしておくと、その通りのコース料理をご用意してくださいます。私たちベジには、本当にありがたいお店です。また是非行きたいと思います。

PS
ポーポー屋さんのブログ発見!当記事とあわせてご覧頂くと、より楽しめます(^_-)☆
  → ポーポー屋の沖縄