ichi&danの徒然日記 〜 玄米工房あす香 〜
今日(9/17)、自然医食フォーラムにて「田中愛子先生を囲んで」というイベントがありました。ありがたいことにお弁当のお仕事をいただいたのですが、やはり、正食料理の大家である愛子先生に食べていただくというのは、かなりプレッシャーのかかることです。でも、折角の機会だし、参加される方にも喜んでいただけたら…と思い、一生懸命作りました。
愛子先生のお話は、とても楽しく、相変わらずチャーミングでいらっしゃいました。ますますファンになってしまいました。
40個近くのお弁当を作るのは、結構大変でした。昨日・今日で作ったのですが、私一人の力では決して出来ません。アルバイトの人や、そして今日お手伝いに来てくださったHさん・Oさんのお陰です。
いつもいつも、いろんな人のお陰の上に成り立ってる仕事なんだなあ…とあらためて感じたのでした。
「中之島物語、その未力と魅力」というイベントが、2005年10月8日(土)〜11月6日(日)の期間に渡って、中之島周辺で行われます。 danは、中之島図書館や大毎地下劇場、ゼロワンショップなんかに通っていた時期があるので、この周辺には思い出があります。最近は、再開発によってお洒落なスポットに様変わりしつつあるようです。仲村さんが店長をされている Rocca も肥後橋でしたね(^o^)。
ところが、当時(20年前)から変わっていないのが、東西の便の悪さ。肥後橋以西との行き来には、実は自転車が一番便利という状態がずっと続いていました。現在、工事が進められている中之島新線の開通によって、多少は改善されると期待しています(ホントは、淀屋橋&肥後橋を素直に串刺しする路線が一番だと思うのですが、実現できなかった諸事情があるのでしょう...)。 多少の交通の便の悪さに目をつぶれば、中之島は水都大阪を象徴する歴史あるスポットです。一応、「あすか」も中之島エリアにありますので(^^;;、イベント紹介させて頂きました。
詳しくは Nakanoshima-Style.com まで
今日、奈良の富雄にあるフランス料理店「めしあがれ」に行って来ました。デザート&飲み物(コーヒー等)が付いたディナーコースで3800円。味・量とも充分満足!!(更に、8000円のおまかせコースもあるんだそうです)
さりげない、それでいて行き届いた"おもてなし"も好感が持てました。(酒があんまり飲めない)danは、自家製天然酵母パンとグラピヨン(ノンアルコールワイン)も気に入ったようでした(^o^)
めしあがれ
ジュースの王様『グラピヨン』
先日、ある方から、冬瓜(とうがん)を頂きました。私も今まで見たことがないぐらい立派な冬瓜なので、ご紹介します。現在、あすかでお出ししている料理に早速この冬瓜を使わせてもらっています。お味も甘くて美味しいですよ。