ichi&danの徒然日記 〜 玄米工房あす香 〜
早いもので、今年も残り僅か…。あすかはこの12月で、無事7周年を迎えました。これもひとえにお客様と周りで支えて下さっている方々のお陰です。本当にありがとうございます。
今日はクリスマス・イブ。皆さんはどのように過ごされたでしょうか。イブの過ごし方としては、あまりそれらしくないのですが、久々にBD-1に乗り、ポタリングを楽しみました。通称?蕪村コース(毛馬の閘門付近・与謝蕪村の歌碑のある所まで)を走りました。川沿いの景色はすっかり冬枯れでしたが、この桜並木も3ヶ月もすれば蕾が膨らみやがて花が咲くんや…と思うと、不思議な気持ちがしました。正に”冬来たりなば、春遠からじ”。
次はランチを食べに行こう、ということで、蕪村碑で折り返す。天満橋にある、カフェ・プラーナ(上写真。クリックで拡大)へ行きました。ここはマクロビオティックの食事がいただけるお店です。店内にぬいぐるみかと思うような可愛い犬がいます。犬好きのichiはワンちゃんを抱いて、ご満悦(左写真)。猫派のdanはやや冷ややかに犬を見ていました(^^;;
ランチの後は、買い物があるので、心斎橋の東急ハンズへ。途中で、偶然にもichiの着付けの先生と母上さまにばったり会う。通る道が一本違えば会えないものを、何という偶然でしょう!いつまでたってもなかなか上手に着物が着れない私を、根気よく教えて下さる先生に、今年も本当にお世話になりました。感謝。
ハンズで買い物をし、お茶をして、自宅へ戻ることにする。天神橋を走っていると、剣先公園でやっているライブの声の主は”大垣知哉”。橋上に自転車を停め、橋を下りてライブ会場へと向かう。2曲目に間に合ってしばらくライブを楽しむ。全部で5曲の熱唱でした。これからどんどん人気が出るんじゃないかな (こちらのプロモーションビデオもどうぞ。danもお気に入りです)
と、こんな楽しい、目まぐるしい一日でした(^o^)
さて、今年の営業日もあと2日。明日も頑張って仕込みをして、美味しいもの作るぞ〜!と気合が入っております。
『大人の大阪 2007年度版』(阪急コミュニケーションズ、2006/12/02発売)に、玄米工房あすかが掲載されましたので、ご紹介いたします。
今号のテーマは、大人がリラックスできる空間。大阪のキタを中心に、リラックス・癒し等をキーワードに様々なお店がセレクトされており、その中の「大阪のお昼を変えたロハスな定食」というページで紹介された三店の一つがあすかです(他の2店は、サンミ梅田店さんとめだかさん) あすかが最初に紹介されていて、「さすがは、あすか!」と言いたいところですが、50音順に並んでいるだけのようです(^^;; ということで、ランチの写真(右写真。クリックで拡大)が載っているのですが、さすがはプロ!キレイに撮っていただきました。
余談ですが、最近、デジカメの性能はどんどん向上してきており、一般ユーザー向けの機種でも画素数は800万〜1000万画素程度(2006年12月現在)。画素数だけ見れば、少し前のプロ用を凌駕していますが、やはり、プロが撮った写真との差は歴然としていますね。最近、dan家のカメラを買い換えたのですが(安曇野紀行は新機種で撮影しています)、使いこなす時間が無く、せっかくのマニュアルモードも殆ど休眠状態。もう少しいい写真が撮れたら、カメラと併せて紹介します(^^;;